自分の持っているサイトをまとめたい!
ツイッターのbioじゃ自己紹介ページが足りない!
でもホームぺージを持つほどではない…。
なんて方がいらっしゃるのではないでしょうか?
ツイプロとか有名なサイトはあるけどもっと凝りたい…ツイッターと紐づけた情報はいらない…。なんて方もいると思います。
そんな方向けにプロフィールサービスを紹介していきます。
- ツイフィール
- プロフカード
- lit.link
- HTML名刺
- POTOFU
- まとめ
自分の持っているサイトをまとめたい!
ツイッターのbioじゃ自己紹介ページが足りない!
でもホームぺージを持つほどではない…。
なんて方がいらっしゃるのではないでしょうか?
ツイプロとか有名なサイトはあるけどもっと凝りたい…ツイッターと紐づけた情報はいらない…。なんて方もいると思います。
そんな方向けにプロフィールサービスを紹介していきます。
今週のお題「買いそろえたもの」です。
今週と言いつつのんびりと書いていたら先週のお題となってしまいました。
大学入学前、大学生はメイクをしっかりしてオシャレな存在で…とそれまでメイクをしてこなかった私はソワソワ焦っていました。
が、実際はそんなにやる必要がなかった…!
学部によるかもしれないけど…!
(しかも今はマスク生活&オンライン授業だけど…!)
というのも、メイクにそんなに興味がなかった人間が作る交友関係は同じくメイクにそんなに興味がない人になりがちなんですよね。
その結果感性が近い人間と仲良くなれる。
逆に大学デビューしてギャルグループに入りたいとかキラキラ大学生になりたいとかなら頑張って覚える必要あると思います。
大学生=しっかり可愛くメイクする、というイメージに囚われないで挑んだ方が自分と近しい人と仲良くなれるんじゃないかなあと思います。
なので、メイクしてないと浮くんじゃないかって心配はしなくて良かったです。
多分学部による。
(美術系の学部はこだわりありそうな人多かった気がする。美容系専門の人は当然こだわりある人多かった)
そんな私は
「まあ大学生ってメイクするみたいだしやるか。
出来れば簡単に済ませたいけどそこそこ綺麗に見せたいな♪」
という見栄と仄かなメイクへの楽しみ!!!
でもきっと、
それほど熱意があるわけじゃないけど綺麗っぽく見せたい、
みんなやってることだし無難に済ませたいから自分もやるか、
って方は多いんじゃないんでしょうか?
そんな方向けに最低限これは持っておくアイテムとあると便利なアイテム、個人的化粧品の選び方を書いていきたいと思います。
今週のお題「わたしのコレクション」
2006年にちゃおで連載開始された「チャームエンジェル」という作品をご存じでしょうか?
そしてそれのトレーディングカードゲームがあることをご存じでしょうか?
更に更にそのトレーディングカードゲームにはカードと「チャーム」があったことをご存じでしょうか?
私はあれを集めていた!!!!!
好きな漫画の中に出てくる「チャーム」と女児の心に響くチャームというアイテム!!!!!
そりゃ集めるに決まってる!!!!!!!
私は女児の頃カードゲームで遊ぶ…ということに加えこのチャームのために集めていました。
下記画像の音符がチャームで、他にも花の形や香水の形など女児の心くすぐる見た目でした。
私の女児時代を彩った作品がまさか今続きが読めるとは思っていませんでした。
確かにリバイバルブームってあると思うんですけど、この作品はアニメ化したわけでもないので驚きました。
ちなみに作者さんのツイートはこちら
お知らせです😊
— もりちかこ/フクダツバキ (@morinosanpo1582) 2022年3月1日
天使の力、誰が為に!我が名はチャームエンジェル!(絶叫)#令和のチャームエンジェル pic.twitter.com/z43pT9IBca
メタ発言たっぷりですね笑
子供の頃は少ないお小遣いや、誕生日など親にねだれるチャンスを伺ってチャーム…カードを集めていましたが、バイトを始められる今はどうか復刻販売してチャームを買えないかと願っております。
作者のツイートによると元ちゃおっ娘(ちゃおの読者のことです)が改めて読んでいるとのことですが、それも納得の女児はもちろん大人になってもすごく楽しめる作品です。
今週のお題「試験の思い出」です。
試験勉強の思い出と言えば、私は基本的にアニメとか音楽を聴きながら勉強していました。
おかげで大事な試験の勉強期間は好きなアニメとか音楽の記憶がよみがえります。
勉強内容を思い出すべき。
今思えば、Youtubeで勉強を教えてくれるチャンネルもあることなのでそういうのを活用すれば中高時代もっと頑張れたかななんて思います。
大学は専門的であんまりないですよね…第二言語はともかく。
とはいえまだまだ勉強することはたくさんある!
ということで、勉強の時にお世話になっている動画やこれから勉強したいことなど書いていきます。
よく見ているYoutubeは前回の記事でも書きましたが、最近は声優がYoutuberやってる動画を見ています。
あとは邦楽を英訳して「歌ってみた」を投稿している方なども聞いています。
バラエティ的な動画を聴くよりは英語に耳が慣れるかな…なんてことを思いつつ。
他には基本アニメ見てました。
○○の試験勉強の時にこのアニメ見たな…ってことはxxxx年にこのアニメ見たのか…ってセットで思い出せます。
こういうの勉強内容の方を記憶したいところなんですけどね!?
それでも楽しい思い出だよなあと思います。
ちなみにアニメは基本的にアマプラとhuluで見てました。
アマプラはamazon studentに入会しているから、huluはコナンを見たかったから入ってました。
Huluは日テレのコンテンツに強くて良いですね(日テレの会社が運営している)
取った検定はこちら
TOEICの点数が本当~~~~~に酷かった!!
せめて平均的な点にいくよう再チャレンジをしようかと思っています。
あとは心理学検定特一級は持っていないのでそれも挑んでみたいところです。
再チャレンジしたい…けど心がボッキボキに折れたのは漢字検定一級です。
出題範囲が常用漢字である二級は持っているので、興味本位で一級の問題集を買い試験に挑戦してみたら難しすぎました。
問題集は何周かしたにも関わらず全く歯が立たず、そして買った問題集では全然足りないくらい検定では全く見たことのない漢字が出てきました。
あの解けなさすぎて検定時間やることがない現象は味わいたくないですね。
TOEICも酷い結果から分かる通りわからない問題が多かったんですけどかろうじて知っている単語やそもそも多い問題量でやることはあったんですよ…。
当て字とか覚えるのが楽しかったので検定を受けなくても趣味範囲で勉強し続けたいなと思います。
(カタカナの当て字は楽しかったけど国字が全然覚えられなかった人間)
以上、試験の思い出でした。
最近は芸能人もYouTubeに進出していますね。
きっかけはコロナ禍の自粛ムードでしょうか?
仕事が減っただとか、おうち時間を楽しむファンに向けてだとか、いろいろ聞きますよね。
とはいえ、コロナ前でもYouTubeに動画投稿をしていた声優さんもいるので、そういった方を知るきっかけにもなりました。
そんなわけで最近楽しく見ているYoutubeに動画を上げている声優さんたちです。
今週のお題「読書の秋」ですね!
読書していますか?私は本がどんどん積みあがっています。
以前、読書日記アプリをまとめた記事を書きました。
読んだ本を記録するだけではなく、積読を記録できるアプリもあるのでそれを使っているのですが今は2ケタを余裕で越えるほど積んでいます。
そしてkindleアプリ(電子書籍)なら「読んだ本」「未読の本」がカウントされるのでこの分は読書日記アプリに記入していないのですが、こちらは3桁を超えていました。
大変だ…一日一冊読んでも一年に収まらない…!!!
というわけで、早く読みたいな!と思っている積読本を書いていきます。