趣味のことで楽にお小遣い稼ぎをしたい、
ブログで稼いでみたいけどそんなに力を入れられない気がする、
お得に動画配信サービスを見たい、webサービスを登録したい、
アフィリエイトをやってみたいけど費用はかけたくない…
などなどを考えている人は多いのではないのでしょうか?
私は2019年にこのブログを始め、今年の5月にGoogleAdsenceに合格しました
(【弱小ブログが】Google AdSenseに合格しました - 秋野シオの日記)
しかし、これだけではまだまだ費用を回収できていない状況です…。
ですが、その他アフィリエイトサイトのおかげで回収の目途が立ってきました。
ブログ開設から現在35記事の異様な少なさで緩くやっているにも関わらず!です笑
費用をかけなければ純粋な利益になったのでは?他にも費用をかけないブログを作ってみるのはどうだろうか?などなどを考えたので、メモがてら書いていきます!
そもそもどこで費用がかかっているの?
電気代や通信費はさておき、
かかった費用は独自ドメイン代とはてなPro代です。
独自ドメインとは
独自ドメインとは、「(任意の文字列).com」や「(任意の文字列).jp」で、サブドメインは「(任意の文字列).借りているドメイン.com」です。
はてなブログなら「(任意の文字列).hatenablog.com」の部分ですね。
GoogleAdsence(※ブログに広告を貼ればクリックした回数に応じて報酬が発生するサービス)に申し込むためには独自ドメインが必要です。
GoogleAdsenceは1クリックに対し単価も高く、クリックしただけで報酬が発生するのが魅力で是非とも申し込みたかったです。
そのため、独自ドメインをお名前.comで取得しました。
当ブログ以外にも独自ドメインを使った(現在はほぼ削除済み)ため、これが結構な出費になってしまいました。
安いものは1円で取得できるものもあるのですが、それとは別に年間費がかかるので
複数持つと本当に結構な出費になります…。
年間費はものによりますが、1000円~2000円が多いので一個持つ程度ならそんなに痛い出費ではないかなと思います。
それもあって、以前運営していたブログ(ブログ移転(元「ヴァルフィッシュ三世のゲーム制作記」)の記事は当ブログに移転させ更新をやめました。
はてなPro~独自ドメインはどれにも使えるわけではない~
取得した独自ドメインがあれば使えるというわけではありません。
独自ドメイン使用可のサービスを使う必要があります。
アフィリエイトブログを開設する際にはWordPressがおすすめであるとよく聞く方もいると思いますが、こちらはサーバーの用意も必要なので手間がかかると思いました。
サーバーも費用が掛かることがほとんどですしね。
(ちなみに、お名前.comのレンタルサーバーなら独自ドメイン取得は無料という文字が飛び込んできて別にこれでも良かったんじゃないか?と思えてきました。)
無料ブログで独自ドメインを使えるところは稀で、大抵有料版でしか使えません(fc2など)
以前書いた記事でAmebaOwndは無料版でも使えると書きましたが、知る限りここでしか使えません。
(無料で作れるおすすめのオタク向けHP作成サービス6選 - 秋野シオの日記)
しかし、AmebaOwndはブログとして使うには少し管理場面が見づらい(どちらかというとHP作成サービス) のと、集客率に若干の不安があります。
そんなわけで、私が使ったブログサービスははてなブログProです。
(はてなブログは有料版のことをはてなブログProと言います)
まず管理画面が見やすい、使いやすい。
あと集客率も良い。
SEO(簡単に言うと自分のブログが検索に出やすくなる)が良い聞いていたのと、
はてなスターや読者機能、はてなランキングなど記事が見られやすいと思い採用しました。
はてなでアフィリエイトブログ使っている人も多いので、
わからないところがあっても検索して解決策を見つけやすいというのも利点だと思いました。
他にも、使い切るかはさておきブログを10個作ることができます。
価格は2年プランなら月に600円です。
ちなみに1カ月プランだと1,008円(差が大きすぎて2年続くかわからなくても2年プランにした方が良いのでは…?)
おすすめのアフィリエイトサイト
「nend(ネンド)」クリックされるだけで報酬発生
nend(公式サイト)
こちらはGoogleAdsenceと同じく広告を貼りクリックされれば報酬が発生するサービスです。
こちらはGoogleAdsenceと違い
・審査が比較的通りやすい
・無料ブログ(独自ドメインではない)でも申し込める
これです!
ブログに費用をかける必要がないということです。
さすがに記事がないブログの審査は通らないと思いますが、私の旧ブログ(総記事数7)でも審査に通りました。
費用をかけたくない…
ちょっとブログで稼いでみたい…
ブログはあるけどそんなに力を注いでない…
って方はとりあえず申し込んでみると良いと思います!
スマホアプリでも表示できる広告があるので、
アプリ製作者にも良いのではないかなと思います。
デメリットとしては、GoogleAdsenceと比べると1クリックに対して単価が低いことです。
あと、広告表示がスマホでしかできないことです。
「もしもアフィリエイト」~商品レビューするならぜひ!~
漫画やゲームの感想ブログ、メイクやスキンケアのレビューブログなどなど、商品に関するブログを運営している方いませんか?
もしくは、アフィリエイトサイトで稼ぎたいけど好きなものしか書きたくない、なんて方もいませんか?
そんな人におすすめなのが「もしもアフィリエイト」!
もしもアフィリエイト(公式サイト)
もしもアフィリエイトの特徴は、簡単に商品リンクを貼れることです。
こんな感じ
(余談ですが、鋼の錬金術師の作者、荒川弘先生が再びガンガンで連載しますね)
主要な総合通販サイトのリンクをこうやってひとまとめにすることができます。
amazonのリンクだけとか、楽天のリンクだけとかはほとんどのアフィリエイトサービスでできますし、
このようなブログパーツを使えば作れるのですが、
アフィリエイトサービス単体でリンクが作れるのは良いですよね!
あと、amazonアフィリエイトもあるのですが、そちらは審査が厳しいとも聞きます。
商品レビュー・感想ブログ運営している方はちょっとお小遣いを狙って「もしもアフィリエイト」を登録してみると良いかもしれません。
自分で申し込むこともできるアフィリエイト
アフィリエイトは通常自分でクリックして申し込んでも報酬が発生しません。
むしろ、不正行為にあたります。
ですが、自分で申し込むこともできるアフィリエイトがあります!
これは、アフィリエイトサービスによって違うわけではなく、
アフィリエイトサービスの中の広告によって本人申し込み可能なものと不可能なものとあります。
もしもアフィリエイト
先述しました「もしもアフィリエイト」にも本人申し込み可能な広告があります。
例えば、
動画配信サイトの「U-NEXT(公式サイト)」
こちらは本人申し込みで1,178円の報酬!(2021年8月現在)
実質1,178円引きというわけですね。
他にも、セブンネットショッピングやドメイン取るならお名前.com
も!
化粧品やオンライン講座、クレジットカードなどなど種類も豊富にあります!
A8.net
【アフィリエイトA8.net】日本最大級の広告主数・サイト数のアフィリエイトサービス(公式サイト)
こちらも本人申し込み可能な広告がたくさんあります!
もしもアフィリエイトと同じく動画配信サービスや総合通販サイト、化粧品、オンライン講座、クレジットカードなど幅広くあります。
A8.netは広告数が多い!
つまり、それだけ自分の気に入る本人申し込み可能広告が多いということ!
本人申し込み可能広告にこだわらなくても、広告を探していたら普段自分が使っている・レビューしている商品があっるかもしれませんしね。
アフィリエイトサービスを複数登録すると振り込みが分散してしまう(振込可能金額が1000円からなど、報酬が発生したからと言ってすぐに振り込まれるわけではない)ので、ひとまずは「もしもアフィリエイト」と「A8.net」に登録してみると良いのではないかなと思います。
以上、費用なしでも簡単手軽にできるブログで稼ぐ方法でした!